元支援学級の先生が教える人見知り傾向のある小学生が安心して、学校生活を過ごすために大人ができる3つのコツ

自己紹介

17年間公立小学校の先生として勤務。10年以上、発達特性のある子どもたちと関わってきた経験を生かし『子どもも大人も自分らしく表現できる世界を作ること!』をミッションとして活動中。2022年よりオンライン×リアル家庭医教師「MANABI・マナビー」主宰。強制や指導ではなく「対話でじっくり関わること」を重視。誰もが持つ素晴らしい個性を活かし、子どもと保護者の笑顔が増える瞬間を大事にしている。

その他、親子の遊び場「原っぱ大学」、アイアン工房「PANZ FACTORY」など教員の枠を超えて大切な仲間と充実した毎日を送る。同年8月より、逗子オルタナティブスクールプロジェクトに参画。

詳しいさんちゃんのプロフィール

娘の人見知りに悩んでいます

こんなひとに読んでほしい
  • 「発達障がい」との関係について知りたい
  • 「人見知り」でも安心して学校で過ごせる方法を知りたい

娘の人見知りで悩んでいて・・・

お話を聞かせてください

発達障がいと関係あるのでしょうか?

人見知り=発達障がいなの!?

人見知り=発達障がいなの?

そんなことないよ。

人見知りについてはこちらー

人見知りは、乳児が見慣れた人と見慣れない人とを区別するという発達の過程と関連しています。人見知りの程度と持続期間は小児によって大幅に異なります。

MSD マニュアル 家庭版分離不安および人見知り より https://www.msdmanuals.com/ja-jp/
発達障害の子は人見知り?

ASD(自閉症スペクトラム症候群)のお子さんには、親や養育者以外の人に対しても 「人見知り」しないことがあります。

人見知りがあるから、「発達障がい」ということではないよ。

僕が相談に乗ったケースを紹介しますね

家族の構成

家族

ママ・パパ

ひまわり さん(仮名)2年生

診断はなし

ひまわりさん(仮名)

本が好きなんだ〜

好きなこと・得意なこと
  • 本を読むことが好き
  • 折り紙をするのが好き
  • 一人で過ごすことが好き
苦手
  • 集団で活動することが苦手
  • 発言の時に極度に緊張してしまう
  • 先生の説明を1度で理解するのが難しい

静かに過ごすことが好きそう

ひまわりさんの特性

さくらさんの特性
  • ひまわりさん自身の「ペース」で過ごすことを大切にしたい
  • 友達の話や先生の話を理解するのに時間がかかる
  • 授業や発表のときは安心感が低くなり緊張が高くなる

緊張しやすいんだね

僕の考え

「発達障がい」や「グレーゾーン」という「特性」を持つことで「相手の気持ちや意図を想像するのが苦手」、「その場に応じた発言、行動」をとるのが苦手という経験を繰り返します。

その繰り返しの中で起こる「失敗体験」が「人との関わりを」避けるといった行動を生み出し「人見知り」とい行動につながっていることもあると思います。

安心させてあげたいなぁ

ひまわりさんが、安心して学校生活を送るようにしたこと

僕がしたことだよ

僕が意識したこと
  1. 共感をする
  2. 安心を作る
  3. 対話を重ねる

1.共感をする

お母さんの思いを聞きました〜

ひまわりさん、家のひとへの共感
  • ひまわりさん
  • お母さん

ひまわりさんは「学校」での過ごしづらさを感じていました。友達と一緒に取り組むと「私のせいで、遅くなっちゃう」ことや音読の発表があると「すっごく緊張して声が震えてしまう」ことなどを話してくれました。

お母さんは「さくらさんへの不安」、「育て方への不安」を感じていました。「さくらが、学校でうまくできないのは、育て方がいけないせいでは、ないのか?」、「その原因は私のせいじゃないのか?」といった辛さを話してくれました。

私の育てかたが悪かったのかしら・・・

お母さんはとても頑張っていますよ!!ひまわりさんのことを思うと
つらい気持ちになりますよね。。。

2.さんちゃんからのアドバス (安心を作る)

キーワードは安心だよ

安心を作る
  • さくらさんの気持ちを大切にしてほしい
  • 一人で過ごすことは「悪い」ことではない
  • 気持ちを伝えられないときは、「先生」、「友達」に助けてもらっていい

さくらさんには「安心」と「自分のペース」で取り組んでも大丈夫ということを伝えました。一人で過ごすことは「悪いこと」ではない。さくらさんのペースで取り組んでいくことを大切にしてほしいと伝えました。

さくらさんは「助けてもらう」ことに抵抗感があったので、「助けてもらう」ことは「悪いこと」ではないことも伝えましたー。

3.さんちゃんからのアドバイス(対話を重ねる)

家の人との対話
  • 気持ちに寄り添う
  • 子どもの「願い」と「親の願い」を分ける
  • 親自身を労う
  • 担任の先生とも情報交換を定期的にする

お母さんにお話を伺うと、さくらんさんに対して将来への不安があることが分かりました。具体的には「1人でいて、平気なのか?」、「友達とか関われているのか?」といったことでした。

そこでお母さんと「対話」をする中で「さくらさんへの願い」と「お母さんの不安」が混ざっている事に気が付かれたようでした。

そのことに気がついてからは、さくらさんにとって安心して学校生活を過ごすために「何が大切か?」を見つけ出している様子でした。

親ですから、いろいろ心配になりますよね。

その後のさくらさん

その後さくらさんは?

さくらさんの変化
  • 1人でも「安心」して過ごしている
  • 先生や友達に「教えてほしい」と伝えられる回数が増えた。

その後のさくらさんの話を伺うと「緊張することはあるー」とのことでした。でも、先生や友達に自分の気持を伝えられているようで、「すごい成長してる!!」と嬉しい気持ちになりました!!

きっと成長していくはず!

さくらさんなら大丈夫ー

家族から感想

少しずつですが、さくらが成長しているのが嬉しかったです
これからもさくらの成長を見守りたいな

僕も応援してますね

まとめ

こんな話をしたよー

  • 「発達障がい」との関係について知りたい
  • 「人見知り」でも安心して学校で過ごせる方法を知りたい

安心のある環境は子どもたちにとって重要ですよね。

友だち追加

さんちゃん、 先生やめて何しているの?

17年間の公務員から退職。 妻子ありなのに、なんでまた?

現在はコーチングの他にも『PANZ FACTORY』の工員
子ども達と山で泥んこまみれの『原っぱ大学』のスタッフ
子どもたちと焚き火を囲む『焚き火の時間』主宰として活動中

さんちゃんの詳しいプロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です