さんちゃんコーチングを始めました
新しい生き方?!!
僕なりの生き方をしようと決めたよ。
教師として働く前に他の仕事もしていたので19年間働いてきました。
その間「僕らしく生きる」とは何かを探し続けてきました。
教師として働いた17年間、たくさんの子どもとの出会いや保護者が変わっていく様子を見てきました。特に特別支援学級で過ごした体験は、感動することが多くあり僕の生き方を変えるものになりました。
なぜ『教師』を辞めたの??
自分の生きる道がハッキリしたからだよ!
たくさんの出会いと成長を見られたこと、それは僕にとって何にも代えがたいものでした。
しかし心の隅では「子どもたちがもっている個性」を削ぎ落としている感覚がありました。
ぼくなりに
・「大人が変われば子どもも変わる」
・「個性に合った生き方で人は輝く」
・「劣等感は強みに変わる}
ということをもっとたくさんの人に知ってもらいたい気持ちが強くなり退職を選択しました。
現在は「さんちゃんコーチング」や「マナビー」を通して「子育ての悩み」や「子どもとの関わり方」の相談に乗っています。
これからみなさんにとって、ためになる記事をかいていくのでよろしくお願いします。
僕で良ければ相談にのります
友だち追加⇒「相談希望」とメッセージくださいね
こちらの記事もどうぞ!
さんちゃん、 先生やめて何しているの?
17年間の公務員から退職。 妻子ありなのに、なんでまた?
現在はコーチングの他にも『PANZ FACTORY』の工員
子ども達と山で泥んこまみれの『原っぱ大学』のスタッフ
子どもたちと焚き火を囲む『焚き火の時間』主宰として活動中
さんちゃんの詳しいプロフィール
17年間公立小学校の先生として勤務。10年以上、発達特性のある子どもたちと関わってきた経験を生かし『子どもも大人も自分らしく表現できる世界を作ること!』をミッションとして活動中。2022年よりオンライン×リアル家庭医教師「MANABI・マナビー」主宰。強制や指導ではなく「対話でじっくり関わること」を重視。誰もが持つ素晴らしい個性を活かし、子どもと保護者の笑顔が増える瞬間を大事にしている。
その他、親子の遊び場「原っぱ大学」、アイアン工房「PANZ FACTORY」など教員の枠を超えて大切な仲間と充実した毎日を送る。同年8月より、逗子オルタナティブスクールプロジェクトに参画。
詳しいさんちゃんのプロフィール