先生にいつも注意されています
もくじ
授業中に席を立って友達に話かけることがあるみたい・・・
ほかの子に迷惑をかけていないか心配です・・・
心配になりますよね
困らせている子ではなく、困っている子
ぼくが出会ってきた子ども達は、当たり前だけど1人ひとり違い個性のある存在です。
だからこそ、お子さんのことを良くしる必要があります。
友達の声が気になって気がついたら、席をたっちゃうんだよ・・・
座っていなくちゃいけないのは、分かっているんだけど・・・
たくさんの子ども達とか関わってき共通しているのは
困らせよう!!と思っているのでなく困っているということ。
困っている子と見ることができると、見方がかわるよ。
気になることが多くて、つい体が動いちゃう
・4年生の男の子
・いろんなことに興味があり好奇心旺盛
・家では話を聞ける
・落ち着きがない
電車が好きな子でしたね
授業の最中でも本人が気になることがあると、席を立つことがありました。
友達に話かけたり、廊下に出ていくこともありました。
気になることが多くて、つい体が動いちゃうんだよ
教室はいろんな音や、気になるものが多いからね
初めの頃はビックリしてたけど、特性を知ることで見方が変わったよ
効果のあったこと
ぼくが試して効果のあったことを紹介しますね
席を立つには何かしらの原因があります。たけ君が席を立つパターンにはどんなものがあるのか?を知るようにしました。
【ぼくが気にしていたこと】
・何の教科
・どんな授業スタイル
・どこの席
・何時間目
・指示の仕方(短く・イラストは必要か)
原因をさぐると音や見たものが気になる傾向があったので環境調整をしました
・席の配置を工夫
・ぼくの近く(たけ君のサポートがしやすい場所)
・黒板まわりの掲示物を少なく
・机に置くものを少なく
授業は座って受けることが多くあったので、
「次はプリントを配るので、配りにきてください」
「友達の考えを見にいってみよう」など子どもたちが動ける時間を作るようにしていました
そうすることで、たけ君を特別扱いすることではなくほかのお子さんにとっても体を動かしてリフレッシュする時間になっていました。
どうしても廊下にでたい、動きたいというときがあったので、そんなときはどうするか?
を話し合い決めました。一方的に決めると自分ごとにならないと思ったので、ぼくと相談して決めることを大切にしました。
【話し合って決まったこと】
・出ていきたいときには「ヘルプカード」を使う
・時間を決める (5分)
・行く場所を決める(保健室)
なんで席を立っていいの?
授業中に勝手に席を立つことは、他の子かしたらビックリしますよね。
ボクが担任のとき他の子から「なんで席をたっていいの?」と言われていました。
他の子からしたら、正直な言葉ですよね。
だからこそ、席を立つ理由を丁寧に説明をしました。
うちの子だけ特別になりませんか?
確かに心配になりますよ
今まで関わってきた保護者の方も同じように悩んでいました。
特別扱いをすることで、クラスでの立場が悪くなることを心配されている方もいました。
ぼくは1人ひとりが違いがあるからこそ、それぞれにあった方法に取り組むことが当たり前で必要だと思っていているので配慮をしないほうが特別だと思っています。
ただクラスの中にはいろいろな考えを持っている子がいるので丁寧に説明をしていきました。
一度でなく何度も。
そうすることで他の子も席を立つ理由が分かり「いろんな学びのパターンがあっていい」という場になっていき子どもの優しさや温かさを感じました。
みな同でないとダメ!!という世界は生きにくくないですか?
それよりも「あの子はそうんなだ。」「ぼくはこうだよ」とそれぞれの違いを認め合い「お互いが違うのは当たり前だよね」という世界のほうが生きやすいですよね。
そんな世界をボクは目指したいと思っています。
学校とも連絡を取り合うことのメリット
お子さんが笑顔で成長していくために必要なのはいろいろな場面での子を知っておくこと。
なぜなら家での様子と学校では違いがあるからです。環境が違うことでお子さんがもつ特性の色が濃くでることがありますよね。
環境によって違いますよね
学校での様子をしることが、お子さんを知るために役にたちます。
ぜひ気になることは担任の先生や学校と連絡を取り合ってくださいね。
学校と連絡をとって、改善がみられないときはどうしたらいいですか?
改善が見られないときはスクールカウンセラーや発達相談なども考えておきましょう。
できるだけ早くにお子さんの困り感を知り対応することが大切です。
なぜなら、深刻になると自己肯定感の低下や不登校などの二次障がいを防ぐことに繋がるからです。
お子さんの良さや特性をのばすためにも、連絡を取り合いたいですね〜
子どもの笑顔をたくさんみたいしね!!
学校とも連絡をとってみます
不安なことがあれば、ぜひお話をきかせてくださいね!
LINEに「相談希望」とメッセージください。
心が軽くなりますよ〜
こちらの記事も、ぜひ読んでほしい〜
さんちゃん、 先生やめて何しているの?
17年間の公務員から退職。 妻子ありなのに、なんでまた?
現在はコーチングの他にも『PANZ FACTORY』の工員
子ども達と山で泥んこまみれの『原っぱ大学』のスタッフ
子どもたちと焚き火を囲む『焚き火の時間』主宰として活動中
さんちゃんの詳しいプロフィール
17年間公立小学校の先生として勤務。10年以上、発達特性のある子どもたちと関わってきた経験を生かし『子どもも大人も自分らしく表現できる世界を作ること!』をミッションとして活動中。2022年よりオンライン×リアル家庭医教師「MANABI・マナビー」主宰。強制や指導ではなく「対話でじっくり関わること」を重視。誰もが持つ素晴らしい個性を活かし、子どもと保護者の笑顔が増える瞬間を大事にしている。
その他、親子の遊び場「原っぱ大学」、アイアン工房「PANZ FACTORY」など教員の枠を超えて大切な仲間と充実した毎日を送る。同年8月より、逗子オルタナティブスクールプロジェクトに参画。
詳しいさんちゃんのプロフィール