小学生の子の暴力は、発達障害が関係しているの?

自己紹介

17年間公立小学校の先生として勤務。10年以上、発達特性のある子どもたちと関わってきた経験を生かし『子どもも大人も自分らしく表現できる世界を作ること!』をミッションとして活動中。2022年よりオンライン×リアル家庭医教師「MANABI・マナビー」主宰。強制や指導ではなく「対話でじっくり関わること」を重視。誰もが持つ素晴らしい個性を活かし、子どもと保護者の笑顔が増える瞬間を大事にしている。

その他、親子の遊び場「原っぱ大学」、アイアン工房「PANZ FACTORY」など教員の枠を超えて大切な仲間と充実した毎日を送る。同年8月より、逗子オルタナティブスクールプロジェクトに参画。

詳しいさんちゃんのプロフィール

すぐに叩く蹴る子は、発達障がいを持っているの?

イライラしてすぐ叩く蹴る子は発達障害が関係しているの?

全て関係しているわけではないよ。いろいろなパターンがあるよ。

お子さんによっては気持ちが不安になって、イライラしたり物にあたる子もいました。

読んでほしい人
  • 暴力と発達障害の関係を知りたい人
  • 気持ちを調整できずに叩く、蹴るをしてしまう理由
  • 子どもの本音を知りたい人

では現場での体験談を紹介しますー

ついつい、イライラしちゃうんだよね

僕が関わっていたお子さんの出来事です。(内容は変えています)

ケース1
  • しょうた君 2年生 (仮名 )
  • 男の子
  • 負けず嫌いの性格
  • 診断なし

ついつい、イライラしちゃうんだよね。

しょうた君(仮名)は友達とドッジボールをしていました。しょうた君は友達が投げたボールを避けたつもりでしたが、審判は「しょうた君 アウト」と言いました。

周りにいた子も「しょうた君に当たったよ」と伝えますが「僕あたってない!」と納得のいかない様子でした。イライラしたしょうた君は「バッシ!」と友達を強く叩くことがありました。

イライラしていたんだね。

気がついたら叩いちゃっていたんだ。

あんな言い方しなくてもいいじゃん

次のケースです

ケース2
  • みなさん(仮名)小学校5年生
  • 女のこ
  • 明るくお笑い好き
  • 自分の気に食わないことがあると、口が悪くなる
  • 発達障害の診断あり

テレビで「お笑い」を見るのが好きなんだね

みなさんは、とてもお笑いの好きなお子さんでした。僕もお笑いが好きなのでよくお笑いの話をしていました。


4時間目が終わり給食の準備の時間になりました。当番の子は一斉に白衣に着替えます友達との話に夢中のみなさん。給食当番にも関わらず着替えを忘れてしまいました。

「おい当番やれよ!」

とパートナーの男子が強い口調で言い放ちました。その言い方に腹を立てたみなさん。「バッシ!」と男子の頭を叩いてしましました。。。

「忘れた」だけなのに!あんな言い方しなくてもいいじゃん!

小学生の子の暴力は必ずしも発達障害が関係しているわけではない

行動にはいろいろなパターンがあるんだね。

そうなんだよ。

3つのケースを紹介しましたが僕の考えは『小学生の子の暴力は必ずしも「発達障害が関係しているわけではない」というのが僕の結論です。

発達障がいを持ち合わせるお子さんの中には「多動性」、「不注意」、「衝動性」の特性が引き金になって「叩く」「蹴る」といった不適切な行動をとることがあります。その点で誤解を招くことがあるのかもしれません。

僕は悪い子なの?私のせいでうまくいかないの?

僕はトラブルが起きた後は必ず話を聞くようにしています。

ホワイトボードを使うんでしょ!!

毎回おなじみのね。。。


子どもたちの感情が不安定だと、本音を聞き出すことはできません。
気持ちが落ちつくと「ポツリ、ポツリ」と口を開き本当の気持ちを話し始めることが多くありました。

僕は「悪い子」なの?

私のせいでうまくいかないの?

感情的になってした「叩く」・「蹴る」という行動は決して適切な行動ではないです。
しかしイライラの理由はあるはずです。
それが自分本意な理由だとしても。
そうせざる得なかった理由が何かしらあるはずです。

粘り強く子どもと向き合い対話を繰り返すことで子どもたちは本音を話してくれます。
そして自分の気持ちや友達の気持ちに気がついていきます。


粘り強く対話を繰り返すことで、少しずつ気持ちに気がつきます。

粘り強く対話を繰り返すことで、少しずつ変化していきます。

粘り強く対話を繰り返すことで、少しずつ成長していきます。

君は「悪い子」じゃないよ。「心の声」を聞かせてほしいんだ。

まとめ

今回はこんなことについ話したよ。

まとめ
  • 暴力と発達障がいの関係について
  • 気持ちを抑えられずに「叩く」、「蹴る」をしてしまう理由
  • 子どもの本音を知りたい人

発達障がいは特性の1つ。その特性を知ることで誰もが安心して生きやすい環境は増えていくはずです。障がいの特性は弱みではないです。もし弱みと感じているなら強みに変えられます。弱みという痛みを知っている分だけ他の人に寄り添って優しくできますから。
痛みに寄り添える「優しさ」という強みに変っていくはずだと僕は思っています。

僕で良ければ相談のります〜

友だち追加⇒「相談希望」とメッセージ下さいね
お待ちしています〜

友だち追加

さんちゃん、 先生やめて何しているの?

17年間の公務員から退職。 妻子ありなのに、なんでまた?

現在はコーチングの他にも『PANZ FACTORY』の工員
子ども達と山で泥んこまみれの『原っぱ大学』のスタッフ
子どもたちと焚き火を囲む『焚き火の時間』主宰として活動中

さんちゃんの詳しいプロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です