こどもの発達特性を知るための心理検査にはどんなものがあって、どこで受けられるの?

自己紹介

17年間公立小学校の先生として勤務。10年以上、発達特性のある子どもたちと関わってきた経験を生かし『子どもも大人も自分らしく表現できる世界を作ること!』をミッションとして活動中。2022年よりオンライン×リアル家庭医教師「MANABI・マナビー」主宰。強制や指導ではなく「対話でじっくり関わること」を重視。誰もが持つ素晴らしい個性を活かし、子どもと保護者の笑顔が増える瞬間を大事にしている。

その他、親子の遊び場「原っぱ大学」、アイアン工房「PANZ FACTORY」など教員の枠を超えて大切な仲間と充実した毎日を送る。同年8月より、逗子オルタナティブスクールプロジェクトに参画。

詳しいさんちゃんのプロフィール

子どもの特性を知る方法

Lucas WendtによるPixabayからの画像
こんな人に読んでほしい

・発達の特性はを知る検査を知りたい

・心理検査はどこで受けることができるのか知りたい

学校では集団で活動することが求められることが多くありあます。その中でお子さんの成長が周りと違うと心配に感じることも多くあるのではないでしょうか?

まわりに比べて言葉がでないけど、大丈夫かな?

じっとしていられないんです・・・

検査をした方がいいのかしら?

検査はむずかしそう

あまり難しく考えないでくださいね。
お子さんの個性をしるいい機会と考えてほしいですね。


お子さんの発達特性を知るための方法は大きく2通りです。

発達特性を知るための手立て

・行動観察  学習や友達との関わりなどの行動でのパターンを観察して特性を知る

・心理検査  お子さんの発達の度合いを知ることができるもの

心理検査の種類

ここからは心理検査について説明していくね

心理検査は2種類あります。

心理検査の種類

・性格や人格の特徴や発達を知るための検査  

・知能や認知の発達をしるための検査

大きくわけると2通りの検査があるんだね。

知能や認知の発達を知るための検査を見ていきましょう。

知能や認知の発達を知るための検査

乳幼児期  新板K式 発達検査2020 、田中ビネー知能検査Ⅴなど

学童期 田中ビネーⅤ 、WISC−Ⅴ  K-ABCⅡ  など

他にもいろいろありますが学校現場ではWISC-Ⅴや田中ビネーが多く活用されていた印象があります。
ちなみに発達の検査で診断名がつくということではなく、お子さんの特性を知るための客観的な資料になります。

心理検査が受けられる場所

こんな場所で受けられますよ

・公立の療育センター
・教育センター
・発達支援センター
・児童相談所
・発達診療のあるクリニック
 など

お子さんが通われている幼稚園や学校、または区役所で教えてくれます。
最近は発達検査を受けるお子さんの数が多くなり検査まで1ヶ月待ちということもあるので
お急ぎの方は確認してくださいね。
検査によっては1時間から1時間半かかることもあります。

検査費用、検査時間も確認することをオススメします。

いつもと違う問題に向き合うのは相当エネルギーの要ることだと思うので、お子さんにとってストレスが少しでもない環境を作ってあげたいですよね。

検査は子どもの現在地をしるためのコンパス

検査の結果は心理士さんやクリニックの先生から説明があります。
具体的なアドバイスもあるので普段の生活に活かすことができると思います。
検査の数値やデータは保護者の方が期待しているものとは違う結果になることもあります。
あくまでお子さんの特性を知るための1つの判断材料としてほしいです。

検査結果はお子さんがより良い発達となるためのコンパスにしたいですね

検査を終えたら、ぜひお子さんに「よく頑張ったね!!」と声をかけてあげてくださね。
その一声がお子さんの成長に繋がりますので〜。

学校との連帯にも大切な資料となる

検査の結果が出たらしてほしいことがあります

それは担任の先生に資料を持って伝えてしてほしいことです。
僕も先生時代に検査資料をいただいて、お子さんの支援に役立てていました。
お子さんを多面的に理解する手がかりになるので幼稚園、保育園、学校に共有をしてください!!

検査を活かして学校とご家庭と同じ方向を向いて、お子さんをサポートすることがお子さんの健全な発達につながります。

心理検査を活かした支援の活用例

4年生  男児
ひろゆき君(仮名)

【困っていること】
読むことが苦手。音読ではつまづきながら読むことが多い

初めての文章がうまく読めないんだ

一緒に取りいこうね

ひろゆき君の事を心配に思ったご保護者は、なんとか助けてあげたいということで
心理検査をうけました(WISC−Ⅴ)
結果を見てみると言葉による理解(言語理解)は平均でしたが、情報を一時的に保持する能力が低い傾向でした。

文章を見て覚えることが苦手ということが分かったので、読む量の調整や読む場所のみを意識できるような支援を行いました。
また音読の宿題もひろゆき君に負担にならない内容に変更しました。

ほっとしたなぁ

心理検査で分かったことを効果的に活用できたので、ひろゆき君の個性を活かした学習環境をつくることができした。

検査を受けたことで個性を知ることができました

検査を受けて良かったです

良かったですね〜
僕で良ければ相談にのりますー。
友達登録から「相談希望」とメッセージくださいね〜

友だち追加

さんちゃん、 先生やめて何しているの?

17年間の公務員から退職。 妻子ありなのに、なんでまた?

現在はコーチングの他にも『PANZ FACTORY』の工員
子ども達と山で泥んこまみれの『原っぱ大学』のスタッフ
子どもたちと焚き火を囲む『焚き火の時間』主宰として活動中

さんちゃんの詳しいプロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です